地震・水害に備えて防災リュックを買いたいけど、何を買えばいいかわからない。
そんな風に思っている人も多いのではないでしょうか?
防災リュックはいざというときに持って逃げるためのセット。
0歳の息子と大阪北部地震を経験したとき、避難しないといけないかも!となりました。そのとき防災リュックを準備しておらず、余震の可能性もあるなかなか避難するためのグッズを揃える必要がありました。
防災リュックを準備しておけば・・!と後悔しました。
とはいうものの、1つずつ揃えて自分で作るのは大変ですよね。売られている防災リュックはまず買っておけばいい!というもの。
家族で自宅避難・避難所で生活するのに必要なリュックはどれか?という目線で選んでみました。
防災セットを選ぶ基準
防災セットを選ぶ基準は以下の通り
- リュックの大きさ・重さ
- 内容の充実度
- 見た目
- 値段
リュックの大きさ・重さ
どのリュックを買っても個人の着替えや薬を入れる必要があります。
買ったリュックにスペースがあることも重要な点と考えています。
内容は充実していても重くて持てない・・それでは意味がありません。女性でも持ち上げられるか、も重要なポイントとしています。
値段
必要だとはわかっているけど、使うかわからないものに高いお金を払うのは・・
これが本音だと思います。コスパも大切。
比較をした結果、一人用で1万円台前半が内容充実度と値段のバランスが一番良いと感じました。
防災セット・防災リュックの比較
今回比較した防災リュックを表にまとめました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
名前 | SHELTER | ラピタプレミアム | ものすごいキャリー | キャリー付き防災セット | 椅子付き | ポーチ型防災セット | 非常持ち出し袋30点セット | 非常持ち出し袋 防水タイプ | Relieved Life 防災セット | 地震対策30点避難セット |
ブランド | LAPITA | LAPITA | LAPITA | 岸田産業 | 岸田産業 | 岸田産業 | 山善 | 山善 | Relieved Life | 防災防犯ダイレクト |
値段(1人用) | 12,900 | 19,800 | 19,980 | 14,300 | 10,780 | 2,980 | 3,980 | 5,478 | 12,980 | 19,800 |
おすすめ度 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ | ★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★★☆ | ★★★ |
特徴 | コスパ最強 2人用まで1つのリュック | 水に強いリュック 内容はshelterと同じ | キャリー型 リュックが辛い人に○ | キャリーが取り外し可 | 椅子型リュック 内容はやや足りない | 防災ポーチ リュックとしては足りない | 追加で買うもの これだけでは足りない | 内容は足りない 防水リュックとしてはありかも | 内容が充実 ライトがやや使いづらく子供に不安 | 内容充実 見た目も良し |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ラピタシリーズは過不足なくおすすめの防災リュック
特徴 避難生活用品が充実している 避難するための安全避難用品は自分で揃える
LA・PITA 防災セットSHELTERプレミアム

1人用・2人用・3人用・FAMILY BABY用
本体重量 | 640g | 本体のサイズ | H52cm×W34cm×D17cm |
用量 | 30L | 値段 | ¥12,900- |
水・食料 | 保存水500ml×4,アルファ米3食,ウォーターバッグ |
情報収集 | 多機能ラジオライト |
衛生用品 | タオル,携帯トイレ9回,マスク,ドライシャンプー,目隠しポンチョ,歯ブラシセット, |
生活用品 | ランタン,耳栓,寝袋,エアーマット,レスキューシート,ティッシュ |
医療用品 | 救急セット(テープとガーゼ3P) |
避難の時に使う | レインコート,ホイッスル |
何かと便利 | ポーチ各種,圧縮袋 |
おすすめ度 ★★★
特徴
避難所での生活用品が充実しているシリーズ。自分では揃えにくいものがしっかり揃っているところが特徴。容量が大きいため2人用まで1つのリュックとなっており、子供も抱えないといけない家族におすすめ。
コスパも最強クラス。
自分好みにアレンジをするように基本的なものを揃えている。避難するときのヘルメットや自分好みの食料は追加しておきたい。
\公式HPで購入はこちら/
SHELTERの実際のレビューについてはこちらをお読みください。
LA・PITA 防災セットラピタプレミアム

1人用・2人用・3人用
本体重量 | 800g | 本体のサイズ | 幅33×高さ46×マチ16cm |
用量 | 24L | 値段 | ¥19,800- |
水・食料 | 保存水500ml×4,アルファ米3食,ウォーターバッグ |
情報収集 | 多機能ラジオライト |
衛生用品 | タオル,携帯トイレ9回,マスク,ドライシャンプー,目隠しポンチョ,歯ブラシセット, |
生活用品 | ランタン,耳栓,寝袋,エアーマット,レスキューシート,ティッシュ |
医療用品 | 救急セット(テープとガーゼ3P) |
避難の時に使う | レインコート,ホイッスル |
何かと便利 | ポーチ各種,圧縮袋 |
おすすめ度 ★★★
特徴
SHELTERの上位シリーズ。SHELTERと同じく、避難所での生活用品が充実している。1人1つリュックを背負う、1つ24Lと背負うのに問題ない大きさ。撥水加工、止水ファスナーと台風・水害に強い。
避難するときのヘルメットや自分好みの食料は追加しておきたい。SHELTERとの7,000円の価格差はリュックの作りによる。セット内容は同じ。
\公式HPで購入はこちら/
LA・PITA ものすごい防災セット

1人用・2人用・3人用
本体重量 | 2400g | 本体のサイズ | 幅32×高さ47×マチ24cm |
用量 | 27L | 値段 | ¥19,980- |
水・食料 | 保存水500ml×3,アルファ米3食,クッキー,野菜ジュース×2ウォーターバッグ |
情報収集 | 多機能ラジオライト |
衛生用品 | タオル,携帯トイレ9回,マスク,体ふきシート,ドライシャンプー,歯ブラシセット, |
生活用品 | ランタン,寝袋,エアーマット,レスキューシート |
医療用品 | 救急セット(8点セット) |
避難の時に使う | レインコート,ホイッスル,軍手 |
何かと便利 | 圧縮袋 |
おすすめ度 ★★☆
特徴
キャリーバッグになっている防災セット。防災リュックは重さ8~10kgにもなる。ずっと背負っているのは辛く、落ち着いて避難できる段階であればキャリーを転がして避難できる。リュックにもなるので悪路では背負うことも可能。
避難するときのヘルメットや自分好みの食料は追加しておきたい。背負うことが辛い一人暮らしの高齢者にも喜ばれる。目かくしポンチョがないので、100均でも追加購入しておこう。
\公式HPで購入はこちら/
岸田産業は形状が面白く、プラスアルファに考えても良い
キャリー付き

1人用・2人用
全体重量 | 4900 | 本体のサイズ | 51 x 33 x 24.6 cm |
用量 | L | 値段 | ¥14,300- |
水・食料 | 保存水500ml×3,アルファ米3食,クッキー,ウォータータンク10L |
情報収集 | 多目的ラジオ |
衛生用品 | 携帯トイレ5回,マスク2,ウェットティッシュ,水に流せるペーパー, |
生活用品 | エアーマット,ブルーシート,アルミ温熱シート |
医療用品 | 三角巾,ばんそうこうセット |
避難の時に使う | 簡易ライト,簡易ポンチョ,ホイッスル,軍手 |
何かと便利 | キャリー |
おすすめ度 ★★☆
特徴
キャリー部分が取り外せるのが最大の特徴。避難所でウォータータンクなど重いものを運ぶときに使える。
内容はライト類・衛生用品がやや少なめ。歯ブラシや体拭きなども衛生面が悪くなる災害時には必要。避難時のヘルメット・レインコートも合わせて準備しておきたい。
イス付き

1人用・2人用
全体重量 | – | 本体のサイズ | 30 x 28 x 43 cm |
用量 | 14L | 値段 | ¥10,780- |
水・食料 | 保存水500ml×2,カンパン,ウォータータンク10L |
情報収集 | LEDラジオライト |
衛生用品 | 携帯トイレ1,マスク1,ウェットティッシュ,水に流せるティッシュ, |
生活用品 | エアークッション,アルミ温熱シート |
医療用品 | 三角巾,ばんそうこうセット |
避難の時に使う | ヘルメット,ホイッスル,軍手 |
何かと便利 | 椅子 |
おすすめ度 ★★☆
特徴
14点~22点入りのものがある。今回は楽天デイリー1位になった18点セットを紹介。
椅子がリュックと一体型になっていて、疲れた時に座れる。小さい子供や高齢者がいる人に良いかも。
内容は避難所での水・食料は1日分のみ、生活用品も寝るには心もとない。追加する必要があるがリュック自体が小さいため、追加用品は別のカバンが必要になる。
ポーチ型

1人用・2人用
全体重量 | – | 本体のサイズ | 30 x 28 x 43 cm |
用量 | 14L | 値段 | ¥2,980- |
水・食料 | 保存水500ml,7年保存クッキー |
情報収集 | LEDラジオライト |
衛生用品 | 携帯トイレ(小),マスク1,ウェットティッシュ,水に流せるティッシュ, |
生活用品 | アルミ温熱シート |
医療用品 | 絆創膏・綿棒セット |
避難の時に使う | ヘルメット,ホイッスル(ID付),軍手 |
何かと便利 |
おすすめ度 ★☆☆
特徴
ポーチ型となっていて、リュックに追加して腰に巻くことができる。防災セットとしては小さく、少なすぎる。リュックもおいて逃げなければならないくらい非常時の時に腰に巻いておける。
内容は避難所での水・食料は1日分のみ、生活用品も寝るには心もとない。0次防災グッズの防災ポーチとして購入はあり。
外出した先で被災した場合にそなえる防災ポーチについてはこちらの記事を読んでください。防災ポーチに入れるグッズリストもダウンロード可能です。
山善 非常持ち出し袋 細々したものを追加で買いたい人に
非常持ち出し袋30点セット

1人用
本体重量 | – | 本体のサイズ | 幅32×奥行43×高さ16cm |
用量 | -L | 値段 | ¥3,980(楽天) \5,980(Amazon) |
水・食料 | ウォーターバッグ |
情報収集 | |
衛生用品 | タオル,マスク3,トイレ3 |
生活用品 | サンダル,アルミシート,アルミブランケット,エアまくら ペーパートレー3,プラカップ3,割りばし5,スプーン・フォーク,ティッシュペーパー, |
医療用品 | |
避難の時に使う | 懐中電灯,レインポンチョ,ホイッスル,ラバー手袋 |
何かと便利 | ラップ,アルミホイル,綿棒,ポリ袋3,圧縮袋,布ガムテープ,ドライバー,カッターナイフ,おくすりケース,小銭入れ,筆記用具セット |
おすすめ度 ★☆☆
特徴
何かとあると便利、というものが入ったセット。必須アイテムはほとんど入っていない。内容は100均で揃えられるものがほとんど。リュックも高さ16cmと非常に小さい。
必須アイテムはもうすでに持っていて、追加で買いたい、という人におすすめアイテム。
防災グッズ30点セット(防水タイプ)

1人用
本体重量 | – | 本体のサイズ | 直径22×高さ45cm |
用量 | 12L | 値段 | ¥5,478(楽天) |
水・食料 | ウォーターバッグ |
情報収集 | スマホ充電器 |
衛生用品 | マスク3,携帯トイレ3,歯ブラシ3, |
生活用品 | アルミブランケット,アルミシート,紙皿3,プラカップ5,ポケットティッシュ2,スプーン&フォーク,圧縮タオル6,エアまくら,アイマスク, |
医療用品 | 三角巾 |
避難の時に使う | ライト,レインポンチョ,ホイッスル,ラバー手袋 |
何かと便利 | ラップ,アルミホイル,綿棒20,筆記用具セット,防水ポーチ,ポリ袋3,綿ロープ7m,布テープ,カッター,防水スマホケース,エコバッグ |
おすすめ度 ★☆☆
特徴
上記の非常持ち出し袋30点と同じく、必須アイテムはほとんど入っていない。防水に重点を置き、リュックや防水ポーチが入っている。ただ、内容は100均で揃えられるものがほとんど。
必須アイテムはもうすでに持っていて、追加で買いたい、という人におすすめアイテム。
Reliveved Life
Relieved Life防災セット

1人用
リュック/本体重量 | 550g/4.4kg | 本体のサイズ | – |
用量 | 35L | 値段 | ¥12,980 |
水・食料 | 保存水×3,レスキューライス,5L給水バッグ |
情報収集 | マルチソーラーラジオライト |
衛生用品 | トイレ凝固剤10回分,ウェットティッシュ,歯ブラシセット |
生活用品 | エアーベッド(ポンプ付き),アルミブランケット,目隠しポンチョ,アルミシート,タオル |
医療用品 | 救急セット |
避難の時に使う | ホイッスル,ラバー手袋,スモークシャットアウト |
何かと便利 | トラベルセット,圧縮袋,マルチツール |
おすすめ度 ★★☆
特徴
内容はとても充実。コスパも良くおすすめできる。
逃げる時のレインコート・ヘルメットは追加する必要がある。やや水は少なめ。このセットで唯一の欠点はライト。逃げる時のライト、避難所で使うためのライトのちょうど間のようなライトでやや中途半端かも。
ソーラーラジオセットとランタンセットがあり、ランタンも欲しい人はランタンセットがおすすめ。
公式HPはあるものの、商品は並んでおらずやや不安。
防災防犯ダイレクト
地震対策30点避難セット

1人用
本体重量 | 5kg | 本体のサイズ | 29×38.5×13cm |
用量 | – | 値段 | ¥19,800 |
水・食料 | 保存水500ml×4ソフトパン缶詰×3,食品加熱剤,給水袋 |
情報収集 | ソーラー多機能ラジオ5000, |
衛生用品 | 携帯トイレ3,歯ブラシ,水のいらないシャンプー,除菌ジェル,ボディウェットシート |
生活用品 | アルミブランケット,エアまくら,アイマスク,スリッパ,レジャーシート,カイロ |
医療用品 | 三角巾,救急セット |
避難の時に使う | ライト,レインポンチョ,ホイッスル,軍手 |
何かと便利 | 布テープ,マルチツール |
おすすめ度 ★★★
特徴
防炎、防水機能に優れていて見た目もお洒落。中身もかなり充実していて、まずはこれを買う、というのにおすすめ。
追加して食料やヘルメットなどは準備が必要。
まとめ
防災リュックを比較しました。今後も防災リュックを適宜追加していこうと思います。
今回比較をして、おすすめはラピタのSHELTERだと思います。コスパ・家族で使えるというところがポイントです。気になる方はぜひラピタのSHELTERのレビューを読んでみてください。
コメント