MIHOのプロフィール
はじめまして、MIHOと申します。
略歴
- ママ脳外科医
- 2018・2020年出産
- 30代のワーママ
- 1995年 阪神大震災を小学生で経験
- 2018年 北大阪地震をママとして経験
- 2021年1月 ロサンゼルスに引っ越し
- 2021年1月 海外生活/ワーママについてのブログ開始
- 2021年4月 SNS運用開始
- 2021年10月 防災ブログ開始

MIHOの運営するSNSについて
現在ブログとSNSを運用しています。
それぞれの運用実績と目的・目標を書いています。
ブログ
とらいまま/Trymom というブログを運営しています。
- 子連れ海外生活
- お出かけ情報
- ワーママ
- ブログ運営
この4つについて書いています♪
ご興味があれば是非のぞいてみてください。
ブログのことを中心にツイートしています。
記事の更新についても必ずツイートしますので是非フォローしてお待ちください。
Pinterst
MIHOのページでブログ更新の際、ピン作成しています。
防災についての図解も随時ピン作成しますのでフォローしてお待ちください。
スタンドエフエム
2021年5月より開始。
- ロサンゼルス生活
- 脳外科・女医(毎週月)
- ワーママ(毎週金曜)
3つのカテゴリーで話をしています。MIHOのパーソナルに興味がある方はどうぞご視聴ください。
note
- スタンドエフエムの文字起こし
- とあるママ脳外科医の日記
日記については半年分を100円で販売しています。
購入していただけるとブログ運営の費用に回しています。
応援いただけるとうれしいです。
当ブログについて
防災についてのブログです。
ママになって0歳の息子と2人でいるときに大阪北部地震が起こりました。
その時私ができたのは息子の上にかぶさるだけ。
これでは子供を守れない。
そう思って、学び始めることにしました。
防災グッズ
おすすめの防災グッズはもちろん、防災グッズについての豆知識などもお伝えします。
0・1・2次防災グッズにわけてそれぞれを説明しています。
家の中がぐちゃぐちゃにならないように、家の中を守るグッズも随時紹介。
非常食レシピ
非常時、災害時にガス・電気・水が使えない時に作れるものは何?
買っておく非常食も大事ですが、普段食べているものを少ないエネルギーで作れる工夫も大切。普段から子供と楽しんで作っておけば、非常時も子供も一緒に作れます。
防災を学ぶ
辻直美さんの「災害は怖いけど、防災は楽しい!」この言葉にはっとしました。
防災って何となく怖いイメージですが、防災を楽しく学べるはず。実際に私が学んだことをお伝えし、どのように学んでいけばよいかを紹介します。
子供を守る
ママが防災を学んでグッズや家を整えても、最大の目的は子どもを守る事。
自分で最低限のことはできるようにすること、一緒にママと防災を学ぶことが子供を守ることにつながります。
子どもに防災を教えるポイントや参加できるイベントなどを紹介します。
最後に
MIHOへのお仕事の依頼は問い合わせ、またはTwitterのDMからお問い合わせください。
当ブログの免責事項や注意点などはプライバシーポリシーに記載しておりますのでご確認ください。