この記事は私が愛用中のシロカ電気圧力鍋を、デメリットもメリットも詳しくレビューしている記事です。
「忙しい毎日、どうにか料理を楽できない!?」
「コンロから離れて子供の相手をしたい」
「でも、高すぎる調理器具には手が出ない。」
こんなふうに思いませんか?

思います!!
私は料理苦手ワーママです。
いや、嫌いかもしれないレベルです。


こんな私が愛用中、シロカ電気鍋をどこより詳しくデメリット・メリットを紹介します!
ワーママの皆さん、電気圧力鍋があると日々の料理が本当に(気持ちも)楽になりますよ♪
▼色によっては8,000円以下の時も!


siroca(シロカ)電気圧力鍋の特徴
シロカの電気圧力鍋には大きく分けて2つ。
- おうちシェフシリーズ
- 電気圧力鍋
今回は1万円以下の電気圧力鍋を選びました!
電気圧力鍋の中でも2種類。
SP-D131とSP-D121。2つとも似ていますが、それぞれ紹介。
シロカ電気圧力鍋の比較


SP-D131 | SP-D121 | |
カラー | レッド/ホワイト/ブラウン/ブラック | レッド/ホワイト |
容量 | 2L | 2L |
・圧力調理 ・スロー調理 ・温め直し ・蒸し調理 ・炊飯 ・無水調理 | ・圧力調理 ・スロー調理 ・温め直し ・蒸し調理 ・炊飯 ・無水調理 | |
オートメニュー | 8 | 5 |
サイズ | 幅22×奥行23.8×高さ24.9cm | 幅22×奥行23.8×高さ24.9cm |
どちらも3合サイズ。
3−4人分のスープやカレーなら充分量。
もうちょっと大きいサイズが必要な人は4Lサイズもありますよ。
131と121の違いは、オートメニューの数とカラーバリエーション。
正直、変わらないと思います。
※オートメニューとは
予め調理工程が登録されているメニュー。
材料だけ入れて、メニューを選べば圧や加熱時間を自動で設定してくれます。
オートメニューが多く、調理機能もグレードアップしたい場合はおうちシェフシリーズがおすすめです。


siroca(シロカ)電気圧力鍋のデメリット


1年以上使っているsiroca(シロカ)電気圧力鍋。
非常に気に入っています!
しかし、デメリットが全くないわけではありません。
まずはデメリットを紹介。
シロカ圧力電気鍋は少し場所をとる
シロカ圧力電気鍋を追加でおくと、少し場所を取ります。
3合炊きの炊飯器の1回り大きいサイズくらい。
実は、圧力電気鍋の中では小さい方です。
コンパクトでシンプルな圧力鍋。



小さい圧力電気鍋が欲しいなら
このサイズは最低限必要!
私は、コンロのカバーの上に定位置として置いています。
頻回に使う鍋のポジションです。


山崎実業TOWERシリーズのグリル排気口カバーの上に置いて使っています。
特に不自由なく使えていますよ♪


圧力鍋は思ったよりは時間がかかる
圧力鍋は思ったより時間がかかることがわかりました。
普通の圧力鍋すら使ったことがない私。
圧力をかける・抜くのにも時間がかかるなんて知らなかったからです。
「煮込むのが5分で終わる、時短だ!」と思っていましたが、圧力を考えるとプラス10分以上は必要。
電気圧力鍋=料理が超時短!と思っていましたが、何でもかんでもそうではないということがわかりました。



ま、そりゃそうよね・・



本当に知らなくて・・汗
シロカ電気圧力鍋では炒めるができない
siroca(シロカ)電気圧力鍋では炒めることはできません。
シンプルな作りになっているからです。
▼できる調理方法は以下の6種類。
- 圧力調理
- スロー調理
- 温め直し
- 蒸し調理
- 炊飯
- 無水調理
炒めた後に圧力調理をしたい人には向いていないかも。



私はスープやカレーをメインで作っているのでOK!
siroca(シロカ)電気圧力鍋のメリット


私にとっては嬉しいメリットがたくさん。
帰宅後に子供との時間をもう少し取りたいな、と考えているワーママ,
必見です。
電気圧力鍋で子供との時間が取れる
電気圧力鍋を使う日は、子供と話す時間が取れます。
普段なら料理中は、コンロの前。
特に火を使う料理の時は「ママー見て!」と言われても離れられません。
ところが、電気圧力鍋を使うと、ボタン一つでOK。
電気なので、離れても大丈夫。
「ママー見てー!」に付き合っても料理が完成します。
帰宅後、スイッチオンして夕食の前にお風呂に入ることも。
夕食後の自由時間が長くなるので、子供と過ごす時間も少し長くなりますね。
電気圧力鍋なのに1万円以下と安い!
1万円以下で手に入る電気圧力鍋。
安い!
電気圧力鍋といえばホットクック。
色んな調理ができて、憧れの存在です。
でも、6万円以上と結構お高い。
そんな中、1万円以下で手に入るのは非常に嬉しいですよね。
機能がシンプルなぶん、お値段も優しめ。


機能をもう少し欲しいという人はおうちシェフシリーズ。
2万円前後とこちらも多機能の割にはお安めです!


子供の食べが良くなった!
siroca(シロカ)の電気圧力鍋で作ると、子供の食べが良くなりました。
食材が非常に柔らかくなるからです。
カレーを作ると玉ねぎ3玉、じゃがいも4−5玉溶けてなくなります。
お肉もホロホロ。
普段、少し肉が硬いと残す我が子。
圧力鍋で作ると、噛み切れるからか、パクパク食べてくれるんです。
子供の食べが良くなるのはママとして嬉しいところ。
うるさくない・怖くない
圧力鍋って怖いイメージありませんか?



・・私だけ?
圧力かかって爆発しないか、とか。
シューシュー言ってうるさくないか、とか。
siroca(シロカ)の電気圧力鍋は全くうるさくありませんでした。
正しく弁を置いておけば、うるさいシューも問題なし。
圧力が抜けるまで待てば、シューも言いません。



待てずに圧を手動で抜いた時はシューって音が鳴ります。
使うまで勝手に怖いイメージを持っていましたが、心配無用でした。
いつもの鍋と変わらず普段使いできる
いつもの鍋を使う感覚で普段使いできます。
手入れも他の鍋とほとんど変わらず、簡単だから。
siroca(シロカ)の電気圧力鍋の付属部品はふたとパッキンのみ。
部品はシロカのオンラインストアで購入可能です。
鍋を洗うように、普通に洗えて使えるのが良いですね。
siroca(シロカ)電気圧力鍋がおすすめの人


私は全ての人におすすめでは!?と思いますが、特におすすめの方がこちら。
- 忙しいワーママ
- 料理が苦手な人
- 料理が得意で煮込み料理を頻回にする人
電気圧力鍋は忙しいワーママにおすすめ!
仕事から帰ってきて、子供の相手をしながらご飯を作る。
これ、毎日、大変じゃないですか?



大変だけど、子供の栄養も大切だわ。



ちょっとでも楽をしましょう!
コンロにいる時間を、電気圧力鍋に任せることができたら?
子供の相手ができる。
ご飯を作りながらお風呂に入ることもできる。



平日ワンオペの私には本当に助かります。
電気圧力鍋+ミールキット
電気圧力鍋+ミールキットは最強です。
切る時間すら短縮できるから。


食材が切られた状態で届きます。


先ほどの材料を開けてそのままIN!


調理中、ゆっくり子供達と話ができました。
しかも、さつまいもがめっちゃ柔らかくて甘い!
今回はヨシケイのカットミールコースを使った紹介でした。


料理苦手な人に電気圧力鍋はおすすめ!
料理が苦手な人に電気圧力鍋がおすすめです。
材料を入れてスイッチオンで終了。
失敗しようがありません。



味付けの分量間違って、すごい味になったことはあるけどね。



・・・
元々ついている、メニューが多い方がいい人はおうちシェフシリーズや、他のメーカーがいいかもしれません。
値段とスペックの相談です。
料理が得意で煮込む系料理する人
料理が得意な人にもおすすめ。
全て機械任せは嫌だけど、煮込む過程は電気圧力鍋にお任せ。
シンプルな機能のsiroca電気圧力鍋。
他の工程は自分でこだわってやるけれど、煮込むところは任せると考えれば1万円以下で購入できる電気圧力鍋は、お手頃ではないでしょうか。
私自身は料理が苦手なので、「全部やって!」という気持ちが強いですが、シンプルな機能は料理上手な方におすすめです。
シロカ電気圧力鍋のQandA
siroca(シロカ)電気圧力鍋について疑問に思うことをまとめてみました。
siroca(シロカ)圧力調理鍋を時短に使おう!
今回は愛用中のsiroca(シロカ)圧力調理鍋を紹介しました。


圧力調理鍋の中で、1万円以下で買えるので時短に使いたいという人におすすめ!
ミールキット(オイシックス・ヨシケイ)と組み合わせると最強です。
時短家電に頼れるところは頼って、ラクに過ごしていきましょう♪
ホットクックなどの買うには二の足を踏んでしまうけれど・・
使ってみたい。
そんな時は家電のレンタルをしてみてはいかがでしょうか。
ホットクックが月3,960円~
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 【愛用中】シロカ電気圧力鍋のデメリット・メリットを詳しくレビュ… […]
[…] 楽天市場 Yahooショッピング ポチップ あわせて読みたい 【愛用中】シロカ電気圧力鍋のデメリット・メリットを詳しくレビュー! […]