本記事では家事代行サービスの「定期利用」について紹介します。
いつも忙しいワーママには家事代行サービスの定期利用がおすすめ!
育児や仕事で忙しく、気がついたら家の中が散らかり放題。
夫から「育児や仕事で大変なのはわかるけど、もう少し家のことをやってほしい。」なんてことを言われたことはありませんか?

はぁっ!?
育児も仕事も家事も!?そんなの無理ですよね。
私も家の中は散らかり放題。
夫がやってくれないなら、家事代行を定期的に頼みましょう!
定期的に頼むとお得になる会社も。
家事代行の定期利用メリット
定期利用の方がお得に利用できる
専任スタッフが決まるため効率的に利用できる
留守中もお願いできる
家事代行の定期利用デメリット
- 毎月固定で費用がかかる
- スタッフとの相性
- 家事代行業者の見極め
- 即時解約ができない
この記事を読んで、自分に定期利用が合っているか分かりますよ!
家事代行サービスの定期利用とは?
家事代行サービスの定期利用とは、日時や曜日を指定して定期的に来てもらうサービスです。
毎月5日 13時〜15時の間
毎週水曜日 13時〜15時の間
定期利用が初めての人は、まずは月1回2時間くらいがおすすめ。
初めての定期利用では、どのぐらいがいいか分かりませんよね。
月1回だと金額も抑えられます。
どれくらいの量をお願いできるかも確認できます。
あなたがお願いしたい家事を整理しながら、頻度を決めていきましょう。
家事代行を定期的に利用するメリット
家事代行の定期利用は、スポット利用と比較してメリットがあります。
あなたにピッタリなものもあるのではないでしょうか?
- スケジュール管理がしやすい
- 定期利用の方がお得
- スタッフを専任で任せられる
- 毎回の説明が不要
- 留守中もお願いできる
定期利用だとスケジュール管理がしやすい
定期利用だとスケジュールが管理しやすくなります。
月1・週1と家事代行が来る日がわかっているから。
例えば、
「明日は家事代行の日だから、今日は掃除ではなく1週間分の献立を決めよう。」
「家事代行の日が仕事で遅くなるから、買い物を頼もう。」
などスケジュール調整ができます。
忙しいワーママさんに特におすすめ。
定期利用の方がスポット利用よりもお得
定期の方がスポットより、1時間あたりの料金が安いです。
業者によりますが、2割程度お得です。
最初はお試しを利用して、にスポット利用で代行を依頼してもいいですが、コンスタントに利用したい人は、スポットで複数回依頼するよりも定期利用で依頼した方が断然お得です。
<表入れます>
定期利用だとスタッフが専任
定期利用だとスタッフが専任になることも多いです。
スケジュールがスタッフサイドも組みやすいんですね。
スポット利用だと、スタッフが同じ人とは限りません。
丁寧なスタッフや気の合うスタッフさんが見つかれば、同じスタッフに依頼できます。
人の入れ替わりによる気疲れがなくなります。
同じスタッフなら説明が不要
同じスタッフが来ると家の説明が不要です。
掃除用具の場所・触らないで欲しい場所、などわかってくれているから。
違うスタッフだと家のルールや家電の使い方を説明する必要があります。
こだわりがなくても、ある程度説明するだけで結構な時間がかかるんですよね。
同じスタッフだと説明が不要です。
定期利用で効率的にサービスを利用しましょう。
留守中の依頼もできる
定期利用では留守中の依頼をすることもできます。
思わぬ外出予定が入った時もOK。
そもそもスタッフさんと顔を合わせる時間がない人におすすめ。
留守中に他人が家に入るなら、専任スタッフだと不安もやわらぎます。
家事代行を定期的に利用するデメリット
家事代行の定期利用で、使える時間の幅が増えて生活が豊かになる反面、デメリットもあります。
家事代行を定期利用する場合は以下のデメリットについて知っておきましょう。
- 毎月固定で費用がかかる
- スタッフとの相性
- 家事代行業者の見極め
- 即時解約ができない
定期利用は毎月固定で費用がかかる
定期利用は毎月利用料金が発生します。
週または月に何回と決めて利用するためです。
必要最低限の利用にしても、毎月固定で料金がかかり、負担に感じてしまうことも。
スタッフとの相性と距離感
定期利用の場合、スタッフはほぼ固定の人が来てくれます。
固定で同じ人が来てくれると安心感が生まれますが、自分と相性が合わない人だと 毎回嫌な気分になってしまいます。
逆に相性が良くて仲良くなった時も問題が。
スタッフの仕事ぶりに気になることがあっても言いづらくなってしまいます。
スタッフとの相性については実際に会ってみないとわかりません。
スタッフの変更はすぐにできるのか会社に確認しておいた方がいいです。
定期利用は即時解約ができない
基本的に定期利用の即時解約はできません。
定期利用を依頼するときは数週間分、または数ヶ月分を事前契約することになるからです。
解約をする場合は事前に話をする必要があります。
サービス会社によって契約が解除できるタイミングは異なりますが、契約解除を伝えた翌月末に解除となることが多いです。
急な都合で契約解除をしたいとき以外は前もって解除の予定を決めておきましょう。
家事代行を定期的に利用するならいくら?どれくらいの頻度がおすすめ?
家事代行を定期的に利用する頻度
利用頻度についてはどの代行業者も「1回/月〜2回/週」のコースがあります。
たいていの場合は1回の利用で2〜3時間程度の依頼をする人が多いようです。
水回りの掃除:月1回
料理の作り置き:週1回
片付け、洗濯などの基本サービス:週に2回
お願いする家事によって頻度を変えるといいですね。
家事代行を定期的に利用した時の費用
家事代行の定期利用の料金は、会社によって利用金額が違ってきます。
目安としては「2,000円〜 3,000円代/時」。
この他、スタッフの交通費「1,000円/回」前後がプラスでかかります。
▼月1回定期利用の場合
3,000円(平均利用料金/時間)×2(時間/月)+1,000円(交通費1回分)=7,700円
▼週1回定期利用の場合
2,500円(平均利用料金/時間)×8(時間/月)+4,000円(交通費4回分)=26,400円
定期利用におすすめの家事代行サービス
家事代行の定期利用は忙しい人にはお得な方法だった
今回は家事代行サービスの定期利用について紹介しました。
・家事代行のメリット、デメリット
・定期利用の金額
・おすすめの頻度
「家事代行を利用することで、贅沢だ」と思われるのでは?
心配な人も多いと思いますが、そんなことはありません。
現代人はやることが多く、時間に余裕を持って生活をできている人はほほんの一握りです。
忙しいと感じる今だからこそ利用する価値があります。
生活を圧迫しない程度の料金に抑えて利用して心と体を労わりましょう。
コメント