マミートラックの抜け出し方4つ!今の状況をなんとかしたいあなたへ

マミートラック抜け出し方アイキャッチ

子供を保育園に預けて、会社へダッシュ。
疲れて帰って家事・育児。

毎日必死なのに、会社では誰かのサポートばかり。
責任ある仕事は「配慮」により、回ってこない

みほいみ

わかる・・!

確かに、子供の風邪で突然休んだり、働ける時間制限がある。
やりたいと手を挙げたら誰かの迷惑になる・・

それ、マミートラックかも。

この記事ではマミートラックの抜け出し方についてまとめています。

この記事のまとめ

マミートラックとは自分の意思に反して勤務内容が変わり、出世コースから外れること

マミートラックの抜け出し方

  • 勤務時間を伸ばす
  • 上司への相談
  • 家事・育児の負担を減らす
  • 転職

マミートラックのデメリット

  • 評価されない
  • やりがいを感じない
  • 給料が安い

マミートラックのデメリット

  • 子供との時間が持てる
  • 家事・育児・仕事の両立ができる
  • 他の仕事をメインにしたいと考えられる
目次

マミートラックとは

マミートラック乗りたいか

マミートラックとは、子供を持った母親が復職したときに、子育てや家庭と両立するための働き方を選ぶことで、自分の意思に反して勤務内容が変わり、出世コースから外れることです。

マミートラックには約4〜5割の人がいると感じているそう。

「難易度や責任の度合いが低く、キャリアの展望もない」=「マミートラック」に該当する女性の割合は、全体で46.6%、総合職で約4割

マミートラックデータ
子供のいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究

実際、11年以上勤務している人を男女で比べると圧倒的に女性は出世できていないという事実があります。

勤続年数11年以上の男女を比較すると「一般従業員」男性は18.2%に対し、女性は62.2%

子供のいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究

マミートラックはわがままか

マミートラックはわがままだと言われることがあります。

  • 満足に働けないのに、責任ある仕事をやりたいと言うのはわがままだ。
  • 人手が足りていないのに、仕事をセーブするのはわがままだ。

結局、マミートラックに入っても入らなくてもわがままと言われるんですよね。

るるうさ

どうしたらいいの〜

みほいみ

自分が「本当にどうしたいか」を基準にしましょう。

マミートラックの抜け出し方

マミートラックスタート

マミートラックは一度入ると抜け出すのは容易ではありません。

職場復帰後にマミートラックに入ると、数年後、7割の人がそのままマミートラックにいる状態。

逆に、マミートラックに入らなかった人は、数年経っても8割の人が入っていない状況が続いています。

産後復帰したのちにマミートラックに入った人のうち、子供が3歳になった時にマミートラックにいると回答した女性は7割。

マミートラックデータ3
子供のいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究2022年

一度受け入れると、抜け出すのは至難の業
会社としても、新しい働き方を考える必要が出てきます。

実際、どうすればマミートラックを抜け出せるか

マミートラックを抜け出せた方法1位は勤務時間を伸ばすこと。

マミートラックデータ5
子供のいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究2022年
るるうさ

結局働く時間が正義なのね・・

マミートラックを脱出する方法
  1. 勤務時間を伸ばす
  2. 上司への相談
  3. 家事・育児の負担を減らす
  4. 転職

マミートラックの抜け出し方①勤務時間を増やす

勤務時間を増やす」ことがマミートラックを抜け出す方法です。

みほいみ

結局これかい

出産前は毎日1時間以上残業している人が50%近く。
産後は時短の人も含めて、定時に仕事を終える人が66.8%

出産前の働く時間
産後の勤務時間
子供のいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究2022年

男女ともに、子供ができると残業時間が短くなる傾向。
単純に勤続年数とともに、仕事効率が良くなることもありますが、女性の残業時間が一気に短くなるのは子供のお迎えがあったり、時短勤務を選択している人が多いからでしょう。

1時間以上残業している人
女性は50%→17%
男性は68%→51%

単純には比べられませんが、勤務時間が長い方が評価される傾向にあります。

つまり、マミートラックを抜け出すには勤務時間を伸ばせばいい。

勤務時間を長くするには仕事以外の時間を減らす必要があります。

  • パートナーとの話し合い
  • 実家の助け
  • 家事時間を外注
  • ベビーシッターを活用
きりっと先輩

できたらいいんだけどね〜

マミートラックの抜け出し方②上司へ相談

マミートラックは抜け出したいママ側から相談することが大切

上司から提案されることは、ほぼ無いからです。
上司側からすれば「配慮」をしていて、無理に責任ある仕事を押し付けることにならないか・パワハラにならないか、と心配になります。

つまり、ママから上司へ相談する必要があります。

ここで相談方法にコツ。

  1. 配慮に感謝
  2. 将来的なビジョンを明確に
  3. 小さな実績
  4. 家庭の影響を少なくできる理由を話す

配慮していただいていることは十分に感謝を伝えた上で、将来どうなりたいかを伝えましょう。

「昇進したい」「このプロジェクトに関わりたい」
具体的な目標があると伝わりやすいですね。

時短やマミートラックの中でも築き上げた、小さなことでも実績を伝えます。

きりっと先輩

でも、制限があることには
変わりないわよね・・?

みほいみ

制限があるのは仕方ない。
仕事への影響を減らす方法を考えてみましょう。

上司としては、プロジェクト任せても大丈夫かが心配な点
能力面ではなく、家庭の影響や制限があるからです。

パートナーや家族の協力や家事外注に頼って、時々残業できることなど、具体的に話すといいですね。

マミートラックの抜け出し方③家事の負担を減らす

マミートラックを抜け出すために、家事の負担を減らす人も多いようです。

仕事に時間を割くために、育児の時間は削れない。
家事の時間を減らす選択をしましょう。

具体的には、時短家電の導入や家事の外注。

共働きの三種の神器と言われるように、時短家電は必須。
まずは何を買うか迷っている人は時短家電の記事を読んでみてくださいね。

家事代行に水回りや布団干しを頼むだけでも、土日の家事が減ります。
週1回、掃除に来てもらえれば、日々のちょっとした掃除も楽になりますね。

マミートラックの抜け出し方④転職

今の会社ではどうしてもマミートラックから抜け出せない!と言う人は転職もあり

  • 働き方が選べる
  • 成果に応じた評価
  • スキルのある人はフリーランスも

転職先でもマミートラックに入ってしまっては意味がない。
フレックスタイム制やリモート勤務ができる会社へ転職。

時間ではなく、成果に応じた評価をしてくれる会社が良いですね。
ワーママはどうしても時間に制限がかかってしまいます。

スキルがある人はフリーランスになって、自分で仕事をしてもいい。
もちろん、時短制度や最低賃金などの補償はないので、リスクはあります。

いつか、フリーランスも考えている人は勤務を続けつつ、スキルを学ぶことをお勧めします。
スキルも何もない状態でフリーになるのはお勧めしません。

ママ専用のwebデザインスクールfammでは子供がいても受けられるスクール。
▼説明会は無料なので、スキルが欲しい人は一度受けてみては?

抜け出したい!マミートラックのデメリット

マミーキャリア

マミートラックを抜け出したい!
そう思うあなたは、マミートラックにデメリットを感じているはず。

  • 評価されない
  • やりがいを感じない
  • 給料が安い

マミートラックを抜け出したい理由①評価されない

マミートラックに入って納得がいっていない人の50%が「キャリアの展望がない」からだと答えています。

マミートラックデータ2
子供のいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究2022年

マミートラックに納得が行っていない人の50%は「評価されていない」と感じるから。

働いている時間のパフォーマンスは落としているつもりはない。
でも、働ける時間が短くなり、残業ができなくなる。

その結果、同じパフォーマンスをしていても評価はされない。

そう感じる人も多いようです。

マミートラックを抜け出したい理由②やりがいを感じない

マミートラックに入ると、仕事にやりがいを感じにくくなる。

働ける時間が短くなることにより、ワーママの業務は「誰かのサポート」が多くなるからです。

「自分の仕事」という実感が湧きにくくなり、いなくてもいいのでは?と。
将来的なキャリア形成も難しいと感じる。

徐々にやりがいを感じにくくなります。

マミートラックを抜け出したい理由③給料が安い

いざ復職!と張り切ったものの、給料を見て愕然。

初任給・・?
時短になると、時給も下がることも多いようです。

給料は仕事のやりがいの1つ。
さらにやりがいも下がってしまいますよね。

入りたい!マミートラックのメリット

育児時間

マミートラックに入ることを納得、良い点もあると考えている人もいます。

  • 子供との時間が持てる
  • 家事・育児・仕事の両立ができる
  • 他の仕事をメインにしたいと考えられる

マミートラック抜けない理由①子供との時間が持てる

時短勤務、残業なしで働けると、子供との時間が持てます。

仕事を終え、園へお迎え。
子供との時間を長く取れます。

みほいみ

家でも大変ですけどね・・

ただ、フルタイムで働いていてもマミートラックに入るワーママも多く、子供との時間を長く持てない上にマミートラックとなると辛いところ。

みほいみ

私、まさにこれ・・!

マミートラック抜けない理由②両立ができる

仕事はそこそこ、家事・育児も頑張れる。

仕事に注力すると家事・育児に時間が取れないと悩む人も多い中、両立ができると感じる人もいるようです。

みほいみ

ホント?

個人的には・・
両立って何?と思っています笑
仕事をそこそこにしても、家事・育児はうまく回りません!

マミートラック抜けない理由③スキルアップ時間

本職を時短勤務にして、スキルアップをする期間と捉えると良いでしょう。

本職での昇級を目指すなら、その勉強を。
副業や転職を考えるなら、その準備を。

マミートラックにいるからこそ、他にも目が向けられます。
マミートラックに入っている間に、会社にいるだけでは得られないものを手に入れましょう!

マミートラックの抜け出し方はいくつかある

マミートラックの抜け出し方を考えました。

まずは、マミートラックのメリット・デメリットを考えて、本当に抜け出したいか。

抜け出したい人は、仕事に時間を回せるよう、家事を楽にしていきましょう!

当ブログではワーママがるる♪となるような情報をお届けしています。

家事代行ボタン

家事代行で家事を楽にしよう♪

食事宅配ボタン

食材宅配で料理を楽にしよう♪

きりっと先輩

母親なんだからちゃんとしないと!

るるうさ

ちゃんとって何?
幸せに生きる方が最優先!

みほいみ

育児≧仕事>>>家事
この順位で日々過ごしています♪

マミートラック抜け出し方アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次